第10期受け手養成講座&公開講演会&チャット報告会のお知らせ

公開講演会&チャット報告会(どなたでも無料でご参加いただけます。)

チャイルドラインこおりやまは、「公開講演会&チャット報告会」を開講いたします。第10期受け手養成講座~子どもの話を聴くボランティア募集~の一環事業となります。日頃子どもたちと接しておられる大人の方々、家庭、学校、居場所、支援現場を問わず、今おかれている子どもの現状や、どんな取り組みをしたらいいかと考えておられる方、チャイルドラインを知りたい方など、どなたでもご参加大歓迎です。

概要
開催日時:2025年11月1日(土) 13:30〜16:30
開催場所:郡山市ミューカルがくと館 中ホール
主催:チャイルドラインこおりやま
講 師:鴻巣麻里香氏 精神保健福祉士 スクールソーシャルワーカー  非営利団体KAKEKOMI代表 著書「わたしはわたし。あなたじゃない。」「子どもの権利」他
報告者:チャイルドラインこおりやま代表 大岡桂子
入場料・対象:無料、どなたでも





受け手養成講座

受講期間:お申し込み後~2026年3月31日(ご自宅で都合のよい時間に月2本ほどのweb動画を視聴後簡易レポート提出)

★プログラム内容や受講料などの詳細につきましてはチラシ裏面をごらんください。

🌺【チャットの受け手活動で感じたこと】受け手2年めの方の感想

友達のこと、家族のこと、学校でのこと、進路のこと、自分の性格のこと等々、十人十色、一人一人が抱える悩みや考え、想いがあるんだと実感しました。

チャットは電話とは違い、声での気持ちは感じとれず、文章でしか読み取れない難しさもあります。

どうしても『なんとかしよう』『助けなきゃ』と考えてしまいますが、受け手の意見を直接伝えるのではなく、相手に寄り添い、話を聴き、一緒に考えるのが受け手の役目あり、本人が答えを出せるように導き、少し背中を押してあげる、自信をもたせることが大切だと最近、ようやく分かり始めました。

本人から、「ありがとうございました」の文字(ことば)が出たときが、ホッとしますし、何より嬉しいです。今後も耳を傾け寄り添っていきたいと思います。

❤あなたも、ぜひチャイルドライン活動の仲間になってください!